Fuzoku実践入門ブログ

Amazon で好評発売中の『Fuzoku実践入門』に関するエピソードなどを紹介するブログです。

電子書籍執筆環境にCIを導入、EPUBをビルドしてDropboxに送る

最近、次の作品の執筆をしているのですが、慣れとは恐しいもので、Rakeを利用した自動ビルドですら面倒になってきてしまい、CIが欲しいと思うようになりました。

複数人のプロジェクトならいざしらず、自分一人の執筆のためにCI環境を整えるのは、どうもやり過ぎな気がしていたのですが、CircleCIが1コンテナまで無料になったとを聞き、気になっていたため、執筆の息抜きにCI環境を簡単に整えてみました。

CircleCIでEPUBをビルドする

既にRakefileを書いているため、CircleCIを利用してEPUBをビルドするのは、とても簡単でした。

test:
  override:
    - rake md2review epub

上記のようなcircle.ymlファイルをコミットしてGitHubへpushしておき、後はCircleCIにログインして、GitHubリポジトリを選択するだけです。

無事にビルドが通れば、Status Successになります。

CircleCI first green

ビルドしたEPUBファイルをDropboxに送る

これだけでは少し面白くありません。どうせなら、ビルドしたEPUBファイルを何かしらの方法で受け取りたいものです。そこで、方法を考えてみた結果、Dropboxにファイルを送るという方法が手軽そうだと感じたので試してみました(他にはGoogleDriveに送るというのも考えました)。

Dropboxが提供しているAPIを調べてみると、Rubyによるドキュメントがあったため、こちらを参考にして、Rakefileに組み込んでみることにしました。

まず、dropbox_sdkのGemをインストールしておく必要がありますので、Gemfileにgem "dropbox-sdk"を追記して、bundle install しておきます。

その上で、Rakefileに次のような内容を追記しました。

require 'bundler/setup'
require 'dropbox_sdk'

desc 'send to dropbox'
task :send_to_dropbox do
  client = DropboxClient.new(oauth2_access_token)
  now = Time.now.strftime("%Y%m%d%H%M%S")
  response = client.put_file("/#{bookname}_#{now}.epub", open("#{bookname}.epub"))
  puts "uploaded:", response.inspect
end

oauth2_access_tokenにはApp Consoleで作成したアプリの、Settingsタブ「OAuth 2」の項目にあるGenerated access token下のGenerateボタンを押して取得できるトークンを記入します。

そしてローカルマシンで、

$ rake md2review epub send_to_dropbox

上記のコマンドを実行すると、無事に~/Dropbox/アプリ/アプリ名ディレクトリに、EPUBファイルが作成されることを確認できました。

そこで、circle.ymlの内容も、

test:
  override:
    - rake md2review epub send_to_dropbox

上記のように書き換えてRakefileと併せてコミットし、GitHubへpushすると、CircleCIが動作してDropboxEPUBファイルが送られてきました。

まとめ

Re:VIEWによる電子書籍執筆環境を整えていた私にとって、CircleCIの導入は拍子抜けするほど簡単であり、またDropboxによるファイル共有もAPIが整備されているため数行のコードで実現でき、とても便利な時代になったと痛感しました。

個人で電子書籍を公開している人であれば、CircleCIが動けばそのままデプロイもできますので、非常に便利だと思います。なお、PDFを作成したい場合はTeX環境が必要なため、おそらく専用マシンを用意することになるかと思います。

これから電子書籍を執筆される方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

追記

Fuzoku実践入門のサンプルリポジトリにCirlceCIを導入して、ついでにステータスバッジもつけてみました。

CircleCI status badge

ステータスバッジについては、公式ドキュメントを参照下さい。

そろそろ『Fuzoku実践入門』の表紙について語っておくか

誰もが突っ込みたくなる表紙で話題の『Fuzoku実践入門』ですが、本日は、ついにその表紙に隠された秘密を公開したいと思います。

Adobe illustratorで作成

私はデザイナというわけではありませんが、仕事柄Illustratorには慣れているので、Adobe Illustrator CC 2014を使って自分で作成しました。

イラレ上の表紙

作成に要した時間は約半日で、本当はもっとフォントにこだわりたかったのですが、出版予定日が迫っていたため、ありもののフォントを使用しました。

サイズやフォーマット等に関しては、カタログ・表紙画像の作成を参考に4500x2082pxのJPEGで書き出しています。

実は、帯に秘密の写真が隠されていた!

さて、そんな表紙ですが、実は隠された秘密があります。それが、帯の背景写真です。

Fuzoku実践入門の表紙比較

帯部分の背景には、私が撮影した「歌舞伎町一番街」のアーケード看板の写真が隠されていたのです。実際のカバー、テキストオフ、ベースカラーオフの3種類を比較する画像を用意してみました。これをを見れば一目瞭然です。

まとめ

KDPによる個人出版では、多くの方が執筆、編集、版組み、デザインなど多くの役割をこなすことになります。

ひと昔前であれば、高価な専用ソフトを入手するのが難しく、これらを全てひとりでこなすのは限界があったのですが、近年では、Adobe Cloud などの登場により、比較的安価で、プロ御用達のツールを使用することができるようになり、個人であっても、商用に耐えうる作品制作が可能となったと実感しました。

最終的にボトルネックとなるのは、時間であり、それを克服するために、クラウドアウトソースなどの選択肢があったりもするのですが、私としては、できる限り自分の作品については、自分自身でプロデュースしていきたいと考えております。

ただし、1点、個人的に登場を待ち望んでいるのは、個人出版専門のフリー編集者の登場です。

フリー編集の登場がKDPを変える

これは、私の個人的見解に過ぎませんが、KDP作家の多くは、編集者と仕事をしたことがないかと思われます。しかし、1度でもプロの編集と仕事をした人はご存知だと思いますが、編集者の視点やアドバイスというのは、作品のクオリティを上げるための最重要な要素であり、何よりも大事にします。

私も、今回の執筆に関して、何度も編集の意見があればと感じていたのですが、知人のプロ編集の方に協力してもらうのもおこがましく(それに忙しいですし)、結局自分自身で編集することになりました。

しかし、もしフリーの編集が登録できる組合などがあって、仕事を依頼できるような仕組みがあれば、KDPなどの個人出版全体の品質の底上げに繋り、また、市場規模が大きくなる要因になるのではないかと思った次第です。

色々と難しい問題はあるかもしれませんが、面白い世の中になるよう期待すると同時に、末席ながら努力させていただきます。

それでは、今後ともどうぞ宜しくお願いします。

歌舞伎町ライターコレクション

本日は息抜きとして、『Fuzoku実践入門』の取材で入手したライターコレクションをお見せします。

ホテルやソープでは、無料でライターを用意している店が多いため、記念として持ち帰る人と、コレクションとして楽しむことができます。

ライターコレクション

といっても、たいていは決まったところにしか行きませんので、そこまで大量の種類を所持しているわけではありません。

私は、基本的に新宿歌舞伎町界隈を拠点として活動をしておりますので、今回は歌舞伎町で入手したライターを集めてみました。

ホテルライター

左右両脇のVenus(ビーナス)とPALはホテルのライターです。歌舞伎町には色々なホテルがありますが、個人的には風呂の広いビーナスがオススメです。

PALは無料WiFiが利用できるため、仕事にも利用できるホテルです。

ソープライター

真ん中の3つはソープのライターになります。

新宿donjuan(ドンファン)とNicegroupの深海魚は、同じ通り(ラーメン神座のある通りです)にあり、真ん中にガールズバーを挟んで並んでいます。

ドンファンと深海魚

左の豪華な入口がドンファンですが、このお店は爆笑問題の田中が24歳の時に童貞を捨てたというエピソードでも有名な高級店です。

BARUBOLA(バルボラ)も歌舞伎町にあるソープですが、こちらは、Webサイトでも店頭でも一切顔出しをしないことで有名なお店で、初回は予約も出来なくなっており、待合い室で待機中のキャストの年齢とスリーサイズから選択します。

利用後に待合いでカタログを閲覧でき、写真と出勤予定日を知ることができます。ここで、名前を記憶しておけば、2回目から予約ができるようになる仕組みとなっています。

まとめ

近年では、事故防止のため、火のつけにくいライターが増えていますが、ホテルなどで貰えるライターは、生産された時期が古いため、火のつけやすいライターである場合が多く、個人的に大変重宝しています。

ただ、場合によっては、怪しい目で見られる可能性がありますので、利便性とのトレードオフとなっています。

累計1,000部到達と、データから導き出されるKDPの考察

好評発売中の『Fuzoku実践入門』ですが、昨日累計実売数がついに1,000部を突破致しましたので、御礼を兼てご報告させて頂きます。

というわけで、この20日間を少し振り返ってみたいと思います。

11月20日までの実売数推移

まずは、分かやすいように11月1日から20日までの累計実売数を集計してグラフにしてみました。

11月20日時点の累計実売数

一目で分かりますが、11月11日時点でインターネット上で認知されるようになり、その結果、11月17日時点で累計1000部に到達しました。

このグラフでは分かりにくいのですが、10日までの販売数は4部でした。つまり、多少勢いが落ち着いてきたものの、実質7日間で1000部に到達したことになります。

この結果から導き出される重要な点としては、KDPの個人出版では、全く知名度のない一個人と言えども、上手く世間に評価してもらえる作品を作ることができれば、それなりの結果が出せるということを実感しました。

今回の私の場合では、定価890円というKDPの中では、割と高額に入る設定でしたが、もし、よくある99円や250円(Kindleセレクトの場合の最低価格)などの低価格で販売した場合、どのような結果となるのか気になるところです。

リアクションデータ

当然ですが、Amazonのページはアクセス解析ができませんので、実際に購入に至った方が、どのような認知経路で購入されたのかは分かりません。ですので、この20日間における、私が分かる範囲のインターネット上のデータを集めて分析してみました。

Twitter における反応

まずは、Twitter上で、『Fuzoku実践入門』というキーワードが、どのくらい言及されているのかを調べてみました。

『Fuzoku実践入門』言及数 by Topsy

こちらも、販売数の推移と同様に、11日頃に火がついていることが良く分かります。

ブログにおける反応

次に、本ブログのアクセス数を見てみると、こちらも11日が最も多いアクセスを集めていました。

ブログのアクセス数

なお、好評だった記事は下記の2つで、共に11月21日時点で60ブックマークオーバーとなっているようです。また、本ブログトップのはてブ数は、80オーバーとなります。

なお、はてな匿名ダイアリーで言及された記事については、300ブックマークを超えており、この記事による認知向上も見逃すことはできません。

Amazon商品ページの反応

Amazonランキング

Amazonの商品ページでは、最終的に新着ランキングは1位でしたが、全有料ランキングでは3位が最高位となり、1週間ほど10位以内をキープし続けていました。

また、商品ページのはてブ数は、11月20日現在で174となっていました。

Amazon商品ページのはてブ数

なお、Amzonカスタマーレビューでは、現時点で4つほどついており、☆5が1、☆4が1、☆2が1、☆1が1の、平均3という綺麗な結果となっているようです。

こちらも面白い内容ですので、いつかリアクション記事を書きたいと思います。

結論として、KDPでは、インターネット上での話題性が、販売数に直結することがよく分かる結果となりました。しかし、逆にAmazonのランキングは、そこまで継続的な販売数に影響を与えるとは言えないようです(当然ながら、瞬間的な影響はあると思います。)。

私の場合、広告は一切打っておりませんが、もし出版社が本腰を入れてマーケティング活動を行なうのであれば、やはりインターネット広告が販売数を伸ばす大きな鍵を握りそうです。

まとめ

さて、色々とデータを集めてみましたが、現時点における私のKDP実績は、このような結果となっております。

まだまだ、この世界の情報に疎いため、他のKDP作家方がどのような結果をお持ちであるかは分かりませんが、率直な感想を述べると、2014年末時点で、KDP作家という職業選択は、可能性としてはありえるのかなと感じました。

今回の結果は、成功か不成功かで言えば、成功なのかもしれませんが、シビアな言い方をすれば、2ヶ月をかけたと考えると、最終的な損益はまだ分かりませんが、そこまで利は高くはないと言えるでしょう。

ただし、作家もそうですが、概して制作業というのは、ある種のカタログビジネスでもあり、作品数の多さが将来の大きな糧となります。今後、世間にまったく評価されない駄作も生れるでしょうが、それにめげず、継続していくことが大事だと言えます。

なので、今回の結果はあくまでひとつの結果として受け止め、また気持ちを切り換えて、次に向かっていくことが重要だと私自身は思っている次第です。

将来を考えると、少し悲観的になる面もありますが、何にせよ、忘れてならないことは、技術の発展により、KDPという新しいプラットフォームができたことであり、これは紛れもなく喜ばしい事実です。

今年も残すところあと1ヶ月となりましたが、気を引き締めて頑張って参りたいと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

最後にお願い事となり恐縮ですが、もし宜しければ、次回作に向けてのアンケートにご協力をお願い致します。

Kindle本のカテゴリ登録について

さて、本日はKindle本のカテゴリ登録についての記事について、体験談をまとめたいと思います。

登録カテゴリとAmazonサイトのカテゴリは一致しない

KDPでは、販売する本の登録の際、カテゴリ登録を行なうことができます。

しかし、どうやら、こちらのカテゴリは実際にAmazonで使用されているカテゴリと異なるようで、カテゴリを選択していても、すんなり書籍にカテゴリが反映されるようではないようです。

わかりやすいよう、KDPのサポートとのやりとりを掲載します。

まずは、私の方から下記のような質問を致しました。

件名: 商品ページにカテゴリが表示されません

お世話になります。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00P4X25HO/

こちらの本を出版したのですが、「登録情報」の「Amazon ベストセラー商品ランキング」などで、
登録したカテゴリが一切表示されておりません。

現在は、 "社会科学 > 大衆文化" と "社会科学 > 売春、風俗店"

というカテゴリを選択しているのですが、カテゴリを変更した方が良いのでしょうか?

という質問に対して、サポートから次のような回答を頂きました。

Kindleダイレクト・パブリッシングにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

残念ながら、本棚に表示されるカテゴリーオプションは、ウェブサイトのカテゴリーと完全には一致しません。
本棚ではBISAC(Book Industry Standards and Communications)に基づくカテゴリーをご選択いただきますが、ウェブサイトには参照カテゴリーが表示されるためです。
そのため、反映がご希望通りにならない可能性もございます。

お客様の本のカテゴリーの反映が希望通りにならないときは、私どもでカテゴリーを登録することができます。

以下リンクの「Kindle本」ページ画面左側の「カテゴリー」よりご選択いただいたカテゴリーを登録することができます。

http://www.amazon.co.jp/b/ref=sa_menu_kbo?ie=UTF8&node=2275256051

お手数をおかけいたしますが、本を出版後、書籍名およびASINとともに、希望のカテゴリーを以下のフォーマットでお知らせください。
カテゴリーを追加、変更させていただきます。

Kindle本」-「文学・評論」-「小説・文芸」-「日本の小説・文芸」

なお、カテゴリーは2つまでお選びいただけます。

その他ご不明な点がありましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。

KDPではお客様に満足していただけるサービスを提供できるよう努力して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

このように、カテゴリがうまく登録されない場合は、直接登録を行なってもらえるようなので、カテゴリ登録を依頼することにしました。

カテゴリ変更依頼

カテゴリ登録の流れは次のような形になりました。

まずは私から、カテゴリを選定して、教えて頂いたフォーマットに基き要望を致しました。なお、要望日は、11月17日になります。

ご返事ありがとうございます。

それでは、カテゴリを次のようにご変更をお願いします。

Kindle本」-「社会・政治」-「法律」
Kindle本」-「趣味・実用」-「常識・マナー」

書籍名
Fuzoku実践入門: 裏打ちされた知識で正々堂々とデビューする [Kindle版]

ASIN
B00P4X25HO

となります。
以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

これに対して、すぐに次のような返事が届きました。

大変恐れ入りますが、カテゴリー変更に関して担当部門において確認をさせていただきますため、今しばらくお時間をいただけますようお願いいたします。

確認に関する詳細は、 11月23日までに連絡させていただきます。

ご不便をおかけし申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

お客様により満足していただけるサービスをご提供できるように努めてまいります。今後とも KDP をよろしくお願いいたします。

しかし、実際には23日を待たずに、翌日の18日には下記の連絡が入りました。

担当部門による確認が完了し、お客様の書籍のカテゴリーを以下のように変更させていただきました。
お待ちいただき、ありがとうございました。

『Fuzoku実践入門: 裏打ちされた知識で正々堂々とデビューする』(ASIN: B00P4X25HO)
Kindle本」-「社会・政治」-「法律」
Kindle本」-「ノンフィクション」

恐れ入りますが、弊社での審査の結果、お客様の書籍は「Kindle本」-「趣味・実用」-「常識・マナー」カテゴリーではなく、「Kindle本」-「ノンフィクション」 カテゴリーに適しているとの判断となりました。

カテゴリー分けに関しましては、Amazonのお客様、そして出版者様のご意見も参考にしながら総合的に検討し、最終的には弊サイトの判断で決定しております。お客様の書籍に関しては、残念ながら一部ご希望に沿いかねますが、何かお気づきの点がございましたら、ご指摘くださいますようお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。

審査の結果、法律はそのままでしたが、趣味・実用に関しては、ノンフィクションに変更となったようです。

と、このような流れを経て、無事にカテゴリ登録が反映されていることを確認することができました。

Amazonノンフィクションのベストセラー

まとめ

KDPでは、まだ書籍が少ないためか、カテゴリの種類が不足しており、思い通りのカテゴリに登録されない、あるいは選択できない場合があるかもしれませんが、このように、サポートに連絡を入れることで、スムーズに問題を解決してくれています。

今後、書籍が増えていく中で、適切なカテゴリ選択と増加が行なわれていくことになるのでしょう。

今回、初めてKDPを利用致しましたが、基本的にどの工程もスムーズに行なわれており、益々の発展を期待しています。

なお、Fuzoku実践入門のアンケート調査を実施しておりますので、みなさまぜひご協力をお願いします。

『Fuzoku実践入門』匿名アンケートにご協力をお願いします

Fuzoku実践入門をご購入、並びにご関心を頂いたみなさま誠にありがとうございます。

お陰様で、先週はAmazonの有料ランキングで総合3位、新着ランキングで1位となり、大変喜ばしい結果となりまして、心よりお礼申し上げます。

さて、この度は、本書籍をご購入、またはご興味を持ってくださった方々を対象とした、アンケート調査を実施してみたいと思いましたので、お知らせ致します。

アップデート、次回作のための匿名アンケート調査

書籍をリリースしてから、現在は早くも次の作品を考えているのですが、今回、予想よりもたくさんの方々に評価を頂いたことを受けまして、ぜひアンケート調査を行ないたいと考えました。

みなさまから頂きましたアンケートの結果は、集計して来週中に1度こちらのブログで公開を予定しています。

私だけでなく、みなさまが楽しめるような内容にしたつもりですので、ぜひご協力の程、宜しくお願い致します。

『Fuzoku実践入門』の制作秘話が掲載された、貴重なインタビューのご紹介

11月1日に『Fuzoku実践入門』をリリースしたのですが、早速興味を持って下さった方から、インタビューを受けましたので、本日はそちらをご紹介したいと思います。

このインタビューでしか読めない、制作秘話が掲載されていますので、もし本書に興味を持たれた方は、ぜひともご覧下さい。

2日間で500冊売れた『Fuzoku実践入門』 著者に聞く売れる電子書籍の作り方

まずは、最初にご連絡を下さった、「株式会社たちこぎライダー」の土井大輔さんによるインタビュー記事、2日間で500冊売れた『Fuzoku実践入門』 著者に聞く売れる電子書籍の作り方です。

インタビュー依頼を受けた際、なぜ依頼されたのですか?とお伺いしてみたところ、「単純に興味が湧いた/誰よりも早く取材したかった」という極めてシンプルな理由であり、そのプロ記者魂っぽいスタイルに感銘を受け、受諾させて頂きました。

これまで、こういったインタビューを受けたことはなかったのですが、的確な質問をバシバシして下さったお陰で、自分の中でも今回の執筆ついて振り返ることができ、今後の良い反省材料ができました。

企画の作成から、衆目を集めるために実践したことなど、綺麗にまとめて頂いて、ありがとうございました。

【KDP最前線】風俗サービスをテクニカルに解説した話題の1冊「Fuzoku実践入門」を執筆した村雨 秋乃さんにインタビュー

続いては、電子書籍情報サイト「きんどう」を運営されている、きんどうさんによるインタビュー記事、【KDP最前線】風俗サービスをテクニカルに解説した話題の1冊「Fuzoku実践入門」を執筆した村雨 秋乃さんにインタビューです。

電子書籍の情報を集めていると必ず辿りつく大手サイトからのインタビュー依頼に、正直、少し舞い上がってしまいましたが、とても丁寧な対応をして下さり、大変嬉しかったです。

こちらでは、制作の中で気をつけたことを重点的に掲載していただいております。

まとめ

お二方ともまだまだ無名な私に対して、驚くほど早くご連絡を下さり、そのフットワークの軽さは、ぜひ見習わねばと感じました。

今回の執筆では、電子出版の方法などのテクニック面など学ぶべき点は多かったですが、こういったインタビューなど貴重な機会を得られたことも、良い経験ができて良かったです。

最後になりますが、深く御礼申し上げます。